キッチンカーを開業するなら知りたい、費用・相場・資格・許可を開業ステップごとに徹底解説!

キッチンカー開業
公開日:2024/10/07 更新日:2024/10/07
営業中のキッチンカー

画像素材:PIXTA


「キッチンカー(フードトラック)で移動販売の飲食店を開業したい!」そんな人のためにモビマルが基本的な知識から必要な情報をまとめました。

この記事は、以下のようなことを考えている人におすすめです。

「キッチンカー(フードトラック、移動販売車)とはなにか知りたい」
「キッチンカーを開業・起業したいが、何からはじめればいいかわからない」
「キッチンカーを開業・起業したいが、費用の相場がどれくらいかかるか知りたい」
「キッチンカーを開業・起業するにあたって、必要な資格・許可を知りたい」

「モビマル」はキッチンカーを出店したいオーナーと出店場所を探している土地管理者のマッチングサービスです。これからキッチンカーを始めたい人へのサポートも行っていますので、ぜひ無料会員登録をお願いします。

▼会員登録はこちらから

また、当サイト「モビマル」では、フードトラック(キッチンカー)の基礎知識や開業の流れを学べるセミナーを開催しています。フードトラックで起業したい!と思っていても、なにから手をつけていいかわからないという未経験の方にもおすすめです。ぜひ、下記のリンクをチェックしてください。

▼未経験歓迎 キッチンカー・移動販売車セミナー

キッチンカー(フードトラック、移動販売車、フードカー)とは?

「キッチンカー」とは、調理設備を備えた車両のことです。「フードトラック」や「ケータリングカー」、「移動販売車」などさまざまな呼び方もあります。車両で調理、販売までを行う「動く飲食店」を表す言葉として使われています。

近年ではリースやレンタル・中古車市場の拡大で車両が用意しやすくなり、以前と比べて参入のハードルが低くなりました。また、新型コロナウイルス流行以降のテイクアウト需要の高まりにより、市場は拡大。近年では本格的な調理設備を導入し、店舗型飲食店と遜色のないクオリティの料理を提供するキッチンカーも増えてきています。

キッチンカー(フードトラック)で開業・起業するメリット

キッチンカーで飲食店を開業するメリットは、主に費用面と自由度の高さです。

キッチンカーを開業・起業するメリット(1)初期費用が安い

店舗型飲食店を新規で開業する場合の費用は1,000万円がひとつの目安となっています。そのため多くの場合自己資金だけではなく、金融機関からの融資や助成金の利用など資金調達が必要です。対してキッチンカーでの開業の場合、250万円~500万円ほどで開業できると言われています。また、中古車などを利用すれば、さらに費用を安く抑えることも可能です。

キッチンカーを開業・起業するメリット(2)固定費(維持費)が安い

店舗型飲食店の場合、家賃や水道光熱費など、たとえ営業していなくても一定の固定費を払い続ける必要があります。対してキッチンカーの固定費は車両維持のための経費で、ほとんどの場合店舗型より安く済みます。

キッチンカーを開業・起業するメリット(3)人件費が抑えられる

キッチンカーはテイクアウト販売が基本のため、仕込み等を済ませておけばワンオペで営業が可能です。

キッチンカーを開業・起業するメリット(4)営業時間を自分で決められる

店舗にとらわれず、働く時間・日付を自由に決められます。たとえば人が集まる場所に出店し、短時間で商品を売り切るスタイルも取れるため、余暇の時間を多く取ることも可能です。

キッチンカーを開業・起業するメリット(5)その時々で営業場所を変えられる

出店場所ごとに営業許可を取る必要はありますが、出店場所を自分で決められます。たとえば、普段は学生の多く集まるエリアで出店する場合、学生が休みの週末や長期休暇の期間はイベントなどへ出店し、繁忙期と閑散期の差を小さくできます。

キッチンカーを開業・起業するメリット(6)業態変更も比較的安価でできる

食に関するトレンドは日々変わるもの。キッチンカーは一度車両を取得してしまえば、業態変更にかかるコストは社内の外装・設備変更のみで済むため、トレンドを読んで業態を変更することも比較的容易です。

営業中の大型キッチンカー

画像素材:PIXTA


キッチンカーで開業をするには何から始める? 開業への4つのステップ

キッチンカーでの開業をするにあたってのステップは、大きく分けて以下の4つです。

キッチンカー開業ステップ(1)事業計画や資金計画を立てる

事業計画や資金計画を立て、どんな商品を扱うキッチンカーにしたいか、コンセプトを固めていきます。これらの計画は、開業・起業までのロードマップになるほか、助成金などを得るためにも必要になるため、より具体的なものを用意するといいでしょう。

キッチンカー開業ステップ(2)車両を用意し、設備を整える

キッチンカーは通常、車両の取得を行い、キッチンカーへと改装します。営業許可を得るにあたって必要な設備や、調理や集客などに必要な設備を整えていきます。

キッチンカー開業ステップ(3)必要な資格や許可を取得する

キッチンカーの営業に必要な資格・許可を得るための準備をします。人が取るべき資格に加え、キッチンカー営業許可は車両ごとに得る必要があります。

キッチンカー開業ステップ(4)出店場所を決め、開業する

日々の仕込みや集客、営業スケジュール等を決め、出店場所が決まればいよいよ開業です!

これらのステップについて、以下より詳しく解説していきます。

キッチンカー開業ステップ(1)事業計画や資金計画を立てる

計画資料

画像素材:PIXTA


開業費用の相場感は「初期費用」と「運転資金」から考える

キッチンカーの開業費用は車両や設備購入にかかる「初期費用」と、月々の運営にかかる「運転資金」の2つに分けられます。

よく「キッチンカーの開業は300万円」と言われますが、これは車両+車内設備の価格と考えた方が良いでしょう。実際には食材や容器などの消耗品や燃料、駐車場代などの運転資金がかかり、車両と設備を購入するだけでは開業はできないからです。

以下のような項目に分けて考えましょう。

【初期費用】
・車両購入(車両改装費が別にかかる場合もあり)
・設備購入料金
・営業許可取得費/食品衛生責任者取得費

【運転資金】
・燃料代(ガソリンと光熱費)
・容器・カトラリー等の消耗品費
・出店料
・駐車場代
・広告費・販売促進費用
・人件費(個人でやる場合は生活費)

運転資金に関しては、最低でも3か月以上、可能であれば6か月分用意しておくことで安心して営業に取り組むことができるでしょう。

車両の入手経路と、目的で相場感が変わるキッチンカーの「初期費用」

初期費用で一番のウェイトを占める車両購入費・改装費は車の入手方法によって、以下のように相場感が変わってきます。

1)所持している車を自分で改装する…50万円
2)所持している車を業者に改装を依頼する…100万円~150万円
3)改装済のキッチンカーを購入する…250万円~350万円
4)キッチンカーをレンタルする…40,000円/1日、18万円/1週間、40万円/1か月

また、設備購入の相場感は、焼きそばやお好み焼きを作る鉄板(グリドル)で8~10万円、ケバブマシーンで7~8万円といわれています。

営業許可取得の費用については、営業する地域を管轄する保健所に申請する必要があり、県を跨ぐ場合などはそれぞれ申請をする必要があります。1つの地域に申請する時には16,000円~19,000円かかるため、出店地域を広くとろうとするとその分初期費用がかかります。

また、キッチンカーを営業するには最低1名食品衛生責任者を持つ人が必要であるため、こちらの取得費用である12,000円(東京都の場合)も初期費用に含まれます。

開業にあたっての、資金計画(収支計画)を立てる

設定したコンセプトをもとに、資金計画を立てます。まず必要なのは初期費用をどう調達するかの「資金計画」。自己資金はいくら必要か、銀行の融資や助成金を使うのかなども考慮してかかる初期費用を設定しましょう。

そして初期費用と並行して立てたいのが「収支計画」。以下の項目を考慮に入れて、最初は大まかでも計画を立てていきましょう。

売上高…単価✕売上数で計算する。例えば、一日に800円のお弁当を100個売るなら、800✕100=80000がその日の売上高。

原価…その商品を提供するための原料費。
粗利…販売価格から原価を引いたもの。800円のお弁当の原価が300円なら、800‐300=500円が粗利となります。
販管費…商品の提供にかかる経費。容器・食器代や人件費、キッチンカーの出店料、広告費などもこちらに含まれます。
営業利益…売上高から原価と販管費を引いた利益。
初期投資金額…初期投資費用のこと。銀行などの融資を利用する場合、自己資金と助成金などを合わせて考慮します。
回収期間…初期投資額をどれくらいの期間で回収できるか。営業利益から計算します。

特に開業当初は売上が安定しづらいため、たとえ3か月間収入がなくても生活ができるような生活費を考慮に入れて考えたいものです。

キッチンカー開業3か月で150万円必要? 運転資金の内訳を解説

多くのウェブサイトなどでは、キッチンカーの運転資金に「3か月で150万円」が必要だといわれますが、それらはどのような内訳になっているのでしょうか。

・燃料代(ガソリンと光熱費)…8~10万円
・容器・カトラリー等の消耗品費…透明カップ+皿100個で1,000円程度
・出店料…平日2,500円~、土日祝10,000円~
・駐車場代…15,000円~30,000円
・広告費/販売促進費用
・チラシ・ショップカード…3,000部で20,000円~30,000円
・のぼり、タペストリー等デザイン込みで制作…70,000円~150,000円(初月のみ)
・人件費(個人の場合は生活費)…40,000円/週

初月のみかかる運転資金も含まれていますが、実際に営業する場合、ここに食材の仕入れ費用も含まれるため、通常の維持費と経費は30万円~ほど見ておけば余裕を持った運営ができるでしょう。

キッチンカー開業ステップ(2)車両を用意し、設備を整える

整備工場の男性

画像素材:PIXTA


キッチンカーの3つのサイズと、必要な設備

まず、「キッチンカー」は、通常の車両を改造し、設備を整えたものを指します。元になる車両のサイズによって小型・中型・大型に分けられます。大きさと特徴は以下の通りです。

小型「軽トラックベースのキッチンカー」…軽トラを改装しキッチンボックスを搭載したもの。価格面や運転で小回りのきくサイズは魅力的ですが、省スペースであるがゆえ、搭載できる器具にも制限があり、大きな身体の人が長時間働くにも不向きです。

中型「1.0t普通車トラックベースのキッチンカー」…1.0t普通車トラックにキッチンボックスを搭載したもの。2~3名でも調理作業ができ、さまざまな出店場所にも対応できるため汎用性は随一といえるでしょう。

大型「1.5t普通車トラックベースのキッチンカー」…1.5t普通車トラックにキッチンボックスを搭載したもの。大きなサイズのため、広いキッチンスペースに、大量の在庫や人員を収納できます。大型イベント等の出店では利益を最大化できるメリットがありますが、会場によって出店できるスペースに制限があることや、大きい分維持費が高くなることを考慮に入れて検討したいものです。

キッチンカー取得における3つの方法…新規購入、中古車購入、リース・レンタル

新規購入…基本的に販売台数が少ないキッチンカーは、注文を受けてから製作することが一般的です。ある程度形が決まっている中から、カスタマイズを行い、使いやすいものを目指しましょう。費用に関しては業者によって大きく見積もりが変わることがあるため、相場感などはあらかじめチェックし、優良な業者を選びたいところです。

中古車購入…初期費用を抑えて手に入れるという意味では中古車の購入も検討したいところですが、良い状態のキッチンカーはすぐ売れてしまうことも多く、安く購入できたとしても整備費用や維持費が想定以上にかかることがあるため、しっかりと吟味して検討してください。

リース・レンタル…キッチンカーはリース購入ができるほか、業者からレンタルで移動販売を経験することも可能です。しかし、レンタル料は一日に数万円~10万円前後と高額のため、イベント出店などスポットでの利用が適しているでしょう。また、後述しますがキッチンカーの営業許可は「車両ごと」に必要であるため、出店予定地域で営業できるかもチェックする必要があります。

キッチンカーが営業許可を取るために必要な設備

キッチンカーの「設備」というと、一口でいうとわかりにくいかもしれません。大きく分けると、キッチンカーの営業許可を取得するために必要なものと、日々の営業(調理や運転、集客)に必要なものに分かれます。それぞれの内訳を以下から解説します。

キッチンカーの営業許可を取得するための基準は、営業する業態や自治体によって要件が変わります。以下では一般的に必要とされる設備について解説します。必ずしもすべてが必要ではないため、営業予定エリアを管轄する保健所へ確認をしてください。

設備をチェックする女性

画像素材:PIXTA


キッチンカーが営業許可を取るために必要な設備(1)シンク2台+給排水設備

キッチンカーには、手洗い専用・調理器具などを洗浄するシンクが合計2台、それぞれのシンクには給排水設備(蛇口・排水溝)が必要です。組み上げ式の電動ポンプが許可の条件になっていることもあり、多くの場合電源装置も併せて必要になります。2021年6月に食品衛生法が改正され、手洗い用の蛇口には、手を洗ったあと再度触れなくてよい非接触型(センサー式・足踏み式など)の蛇口が必要になりました。

キッチンカーが営業許可を取るために必要な設備(2)給水・排水用タンク

手や調理器具などを洗う水を貯める「給水タンク」と、使用した水を貯める「排水タンク」の設置が必要です。タンクは容量によって以下のように営業できる業態が定められています。

40リットル:簡易な調理のみ(温める・揚げる・盛り付ける等)可能。単一品目のみ取り扱いが可能。使い捨て食器を使用する。

80リットル:大量の水を要しない、2工程程度の簡易な調理までの簡易な調理が可能。複数品目の取り扱いが可能。使い捨て食器を使用する。

200リットル:大量の水を要する複数工程の調理・仕込みが可能。通常の食器も利用できる。

キッチンカーが営業許可を取るために必要な設備(3)換気扇

車内の換気が十分にできるように、多くの保健所では設置を義務付けています。換気扇がないキッチンカーは不衛生になりやすいため、義務がなくても設置が必要です。しかしながら虫やほこりが入る原因にもなるため、カバーの取り付けやこまめな清掃を心がけましょう。

キッチンカーが営業許可を取るために必要な設備(4)仕切板

運転席と調理スペースの間を仕切ります。キッチンカーの基本仕様として設置されている場合が多く、保健所で設置が義務付けられている場合もあります。

キッチンカーが営業許可を取るために必要な設備(5)冷蔵庫・冷凍庫

冷たいものや生鮮食品を扱う業態には必須の設備です。設置する場合は、発電機の設置等を併せて行う必要があります。

キッチンカーが営業許可を取るために必要な設備(6)収納棚

食品や調理器具、食器などの備品を収納する棚は、扉付きのものを設置することが義務付けられています。ホコリや虫が侵入できるような隙間のあるものでは営業許可が下りないため、DIYで作るような場合には注意したいところです。

キッチンカーが営業許可を取るために必要な設備(7)蓋付き廃棄容器

キッチンカー内で出たごみは、においや水分が漏れない蓋付きの廃棄物容器へ廃棄します。

キッチンカーが営業許可を取るために必要な設備(8)照明

キッチンカー内を照らす照明です。保健所によっては「◯ルクス以上」といった数値で基準が定められている場合があります。

キッチンカーが営業許可を取るために必要な設備(9)提供窓

キッチンカーには商品を提供するための窓も必要です。市販のキッチンカーであればサイドや後方に開閉式で屋根付きの提供窓が設置されています。自作キッチンカーの場合、トランクルームを改装して設置する場合もあります。

キッチンカーが営業許可を取るために必要な設備(10)ドア

キッチンスペースへ出入りするためのドアも必要です。換気などにも使われます。

キッチンカーが営業許可を取るために必要な設備(11)給湯器

お湯が必要な場合・保健所で設置が定められている場合には給湯器の設置が必要です。取り付けには資格が必要なため、なるべく設置しなくて済むような業態を選ぶことも選択肢に入れましょう。

キッチンカーが営業許可を取るために必要な設備(12)電源装置

保健所の多くでは、「走行中の冷蔵設備の稼働」や「組み上げ式電気ポンプの設置」を営業許可の規定条件に入れています。そのため、電源装置の設置が必要です。

キッチンカーで接客する女性

画像素材:PIXTA


■キッチンカーの日々の営業に必要な設備は?

キッチンカーが日々の営業を続けるためには「調理」「運転」「集客」などの観点から必要なものをすべて「設備」として広くとらえて揃える必要があります。

キッチンカーの日々の営業に必要な設備(1)調理設備

・電気関連
キッチンカーは出店場所の電源を利用することがあるため、外部電源入力口・車内コンセント・ブレーカーなどが必要になる場合があります。

・作業スペース関連
食材を扱う作業台や、加熱・保温機器、炊飯器、ドリンクサーバーやフライヤーなど、提供する商品によって必要な設備は異なります。提供するメニューをしっかりと考えた上で、限られたスペースでどの設備を使用するかしっかりと検討しましょう。

キッチンカーの日々の営業に必要な設備(2)運転に必要な設備

ハイマウントライト(バックライト)の他、ドライブレコーダーやETCなど、遠方へ安全かつ円滑に移動するための設備は整えておきたいものです。運転の安定性が向上するエアロパーツなどは好みで取り付けましょう。

キッチンカーの日々の営業に必要な設備(3)集客に必要な設備

・看板/メニュー表
タペストリーやのぼり、立て看板などはお客に見つけてもらうために必要になります。近づいてきたお客さんに見せられるメニュー表なども売上に直結するため、視認性やデザイン性をよく考えて、専門の業者に依頼することも検討しましょう。

キッチンカー開業ステップ(3)必要な資格や許可を取得する

握手をするスーツの人々

画像素材:PIXTA


キッチンカーの開業に必要な4つの資格・許可

キッチンカーの開業に必要な資格・許可は「食品衛生責任者」「営業地の飲食店営業許可」「運転免許証」「車両の構造変更申請」の4つです。あらかじめ持っている資格や設備によって、全てが必要となるわけではありません。それぞれについて、以下から詳しく解説していきます。

キッチンカー開業に必要な資格・許可(1)食品衛生責任者

キッチンカーは食品を取り扱う店舗に分類されるため、最低1名、食品衛生責任者の資格を持つ人が必要です。資格を得るには、各都道府県の食品衛生協会で行っている講習を計6時間受講する必要があります。受講はオンラインでも可能なため、忙しい人でも取得しやすい資格です。各自治体によって受講料が異なる場合がありますが、東京都の場合、受講料は12,000円となっています。

また、調理師免許など以下の特定の資格を持っている場合、食品衛生責任者講習を受ける必要はありません。

<食品衛生責任者講習を受ける必要のない資格(一部)>
・調理師
・栄養士
・製菓衛生師 など

キッチンカー開業に必要な資格・許可(2)営業地の飲食店営業許可

キッチンカーの営業地の管轄保健所に飲食店としての営業許可を申請します。有効期限は5年間で、更新が必要です。重要なのは「営業許可は車ごと」「営業地を跨ぐ場合はそれぞれの保健所からの許可が必要」という2点。

自治体によっては「県内一円」などで申請できる場合もありますが、県内でもエリアが分かれていることもあるため、営業予定地域の保健所に必ず確認を入れましょう。1つの地域に申請を行うための費用は16,000~19,000円ですが、費用は地域ごとにかかるため、必要な地域のみ申請を行うことで費用を安く抑えられます。

また、営業許可の基準も営業地によって異なるため、事前に保健所に問い合わせを行うとよいでしょう。

また、キッチンカー内部で調理を行わず、販売のみを行う場合は飲食店営業許可ではなく、食品販売業として保健所への「営業届出」を行います。

キッチンカー開業に必要な資格・許可(3)運転免許証

キッチンカーを一人で開業する場合は、自分で運転するため運転免許証も必須です。車種によりますが、普通運転免許があれば軽トラタイプのキッチンカーを運転できます。また、道路交通法の改正によって、2007年以降に運転免許証を取得した人は、下記のように運転できる車両の総重量が異なります。

<2007年6月1日までに普通免許を取得した場合>車両総重量:8t未満
<2007年6月2日~2017年3月11日までに普通免許を取得した場合>車両総重量:5t未満
<2017年3月12日以降に普通免許取得した場合>車両総重量:3.5t未満

また、牽引タイプのキッチンカーを運転する場合に、普通免許で運転できるのは以下のものに限ります。

・「車両総重量」(トレーラーの重量+最大積載量)が750kg未満
・トレーラーと牽引車を合わせた全長が12m未満

上記よりも大きな牽引タイプのキッチンカーを運転する場合、牽引免許が必要です。

キッチンカー開業に必要な資格・許可(4)車両の構造変更申請

また、キッチンカーを自作する場合、国土交通省が定める「道路運送車両の保安基準」を満たす必要があります。例えば4人乗りで車検が通っている車を、キッチンカーに改装することによって2人乗りになるなどの構造変更を行った場合、現在の車検の残存期間を切り捨てて継続検査を改めて受ける必要があります。構造検査にかかる手数料は小型車が2000円、そのほかの車両が2100円です。申請に必要な書類は以下の通りで、管轄の陸運支局や自動車検査登録事務所へ申請を行います。

・自動車検査証(車検証)
・自動車検査票
・点検整備記録簿
・自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)証明書
・申請書
・手数料納付書
・自動車重量税納付書
・使用者の委任状
・所有者の委任状

キッチンカーの開業ステップ(4)出店場所を決め、開業する

制服姿の笑顔の女性

画像素材:PIXTA


キッチンカーによって、出店場所の向き不向きがある

まずは基本的なことですが、自身の出店するキッチンカーのコンセプトやターゲットに合った出店場所を選ぶことが大切です。

昨今、キッチンカーの出店場所は増加しています。しかし、良い(客足が集まり、ある程度の購入が期待できる)出店場所にはライバルも多いため、「空いてるから」「出店料が安いから」といった理由で出店場所を選ぶこともあるかもしれません。しかしながら、その出店場所のニーズと商品の間にギャップが生まれてしまうと、いくら魅力的な商品でもその場所では売れないという事態に陥ることも。

自身のキッチンカーのターゲットとなる客層をあらかじめ想定し、それに合った出店場所を選ぶことが基本の考え方です。

キッチンカーの出店場所の探し方

キッチンカーが出店場所を探すにあたっては、以下の5つの方法が考えられます。

キッチンカーの出店場所の探し方(1)仲介・マッチングサービスを利用する

当サイト「モビマル」をはじめ、ウェブ上にはキッチンカーを探している空きスペースのオーナー(貸出希望者)と、出店したいキッチンカーオーナーを繋ぐマッチングサービスが多数存在しています。どこでどれくらい募集があるかを手軽に知ることができ、応募も容易なため、マッチングサービスの需要がますます高まっています。

サービスを比較する際には登録料や手数料も重要ですが、まずは自分が営業を希望する地域の情報が多く掲載されているかをチェックしましょう。

キッチンカーの出店場所の探し方(2)ネットで出店募集情報をチェックする

野外イベントスペースで行われている「◯◯フェス」といったイベントには、キッチンカーが出店していることがほとんど。イベント管理者や団体のウェブサイトでは、それらの出店を募集している場合があります。近年ではSNS上での募集も増えてきているため、イベントの運営者が情報を発信しているアカウントなどをフォローしておくこともいいでしょう。

キッチンカーの出店場所の探し方(3)競合店舗の出店場所を調べる

SNS等でキッチンカーをフォローしておくと、「本日は◯◯で営業しています」といった情報を得られることがあります。それらの情報を参考に、どんなところでキッチンカーが出店しているかを把握し、検索などを利用して出店場所の募集情報を行うウェブサイトへアクセスしましょう。また、キッチンカー仲間など横のつながりから情報を得られることもあります。

キッチンカーの出店場所の探し方(4)自治体や商工会議所、観光協会等に問い合わせる

地方では特に、自治体や商工会議所、観光協会などの影響力が強く、キッチンカーが営業できる場所を把握している場合もあります。情報の信頼度も高いのですが、登録などで独自の会費を払う必要があることも。

キッチンカーの出店場所の探し方(5)良い場所を見つけたら直接交渉する

オフィスビルの前や広場、公園、人通りが多い場所の駐車場など、出店に向いた場所を見つけたら、その場所を管理しているところに直接交渉をする方法があります。成功率は高くないものの、うまくいけば直接出店できるため、出店料を安く抑えられることもあります。

複数台のキッチンカーが営業する出店場所

画像素材:PIXTA


キッチンカーの「出店料」、見るべきポイントは?

キッチンカーは基本的に出店場所に出店料を払う必要があります。出店料は場所によって「定額制」か「歩合制」、または「定額(出店料)+歩合制」となっています。マッチングサービスやウェブサイト上ではそれらの出店料が明記されているかしっかりと確認し、不明な場合は応募の前に問い合わせるとトラブルが少ないでしょう。

定額出店料は2000円~1万円程度、歩合制は売上の10%~20%が相場と言われているため、それらを支払っても黒字になるような値段設定が求められます。

キッチンカーを開業したいと思ったら、「モビマル」へ

当サイト「モビマル」は登録手数料は無料、全国トップクラスの出店場所件数。キッチンカーを出店したいオーナーと、キッチンカーを探している土地管理者・イベント主催者のマッチングサービスです。

「モビマル」では、フードトラック(キッチンカー)の基礎知識や開業の流れを学べるセミナーを開催しています。フードトラックで起業したい!と思っていても、なにから手をつけていいかわからないという未経験の方にもおすすめです。ぜひ、下記のリンクをチェックしてください。

キッチンカーの開業を

検討中の方へ

無料セミナー常時開催

出店に対するお悩みを解決

オフライン・オンラインともに参加可能